音声対応SIMお申込について

・「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」をお申し込みあたり、「携帯電話不正利用防止法」に基づき、公的な本人確認書類(下記1)により、お名前・生年月日・ご住所を確認させていただいております。本人確認書類につきましては、 「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」申込書(1/2)と合わせて、下記2の手順にて送付をお願いします。

お支払い方法はクレジットカードのみとなります。

・番号ポータビリティ(MNP)をお申込の場合、MNP予約番号MNP有効期限(12日以上)の記入が必要です。

1.本人確認書類について

対象者 本人確認項目 本人確認書類
個人 氏名、住所、生年月日 下記に掲載する本人確認書類が必要となります。
※転居、改姓等により本人確認書類の更新が行われていない場合、本人確認書類に加え、下記の<補助書類>の追加提出が必要となります。
法人 名称及び本店または主たる事業所の所在地に加え、契約担当者の氏名 契約担当者の本人確認書類(下記に掲載)が必要となります。法人登記簿等の公的書類は不要(※)とします。
(※)OCNでは法人登記簿等の公的書類について、一般財団法人民事法務協会のデータベースを確認していることから、法人登記簿等の書類の提出は不要となりますが、データベースでの確認ができない場合につきましては、法人登記簿等の書類について提出いただくことがありますので、予めご了承願います。
国・地方公共団体・独立行政法人・法人格のない社団・海外政府等(大使館等)・海外政府・海外企業においては、法人登記簿等の公的書類が存在しない場合、Webでの存在確認(法人名、所在地)を実施します。Webでの存在確認できない場合、補助書類(公共料金領収書、発行から3ヶ月以内のもので、最新の住所)の提出が必要となります。

本人確認書類一覧

本人確認書類名 注意事項
運転免許証 ・裏面に記載がある場合は公安印が鮮明であることを 確認し、裏面画像も提出が必要。
住民基本台帳カード
(顔写真付)
・有効期限内であること。
・顔写真と住所の記載ある部分の提出が必要。
日本国パスポート ・契約者の氏名、生年月日の記載があり有効期限内であるものに限る。
・所持人記入欄に氏名および住所が予めボールペンなど修正不可な筆記具にて記載されている必要がある。
国民健康保険証
健康保険証
船員保険の健康保険証
介護保険の健康保険証
医療受給者証
健康保険日雇特殊被保険者手帳
・カード型保険証の場合裏面の住所記載が必須。
・住所は予めボールペンなど修正不可な筆記具にて記載されている必要がある。
・被扶養者が紙型保険証を用いる場合は契約者の氏名が記載されている部分の提示が必要。
国家公務員共済組合員証
地方公務員共済組合員証
私立学校教職者員共済制度の加入者証
・カード型保険証の場合裏面の住所記載が必須。
・被扶養者が紙型保険証を用いる場合は契約者の氏名が記載されている部分の提示が必要。
・裏面に記載がある場合は裏面も提示が必要。
身体障碍者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
・再交付認定日/有効期限がある場合は期限内であること。
・顔写真のページと住所に記載があるページの保存が必要。
在留カード
特別永住者証明書
外国人登録証明書
・有効期限内であること。
・裏面の記載あるなしにかかわらず両面の提示が必要。
※外国人の場合はこの3点のいずれかにて確認を行う。
戸籍謄本または抄本
印鑑登録証明書
・発行から3ヵ月以内のもの。
届出避難場所証明書
・有効期限内であること

※補助書類

(転居、改姓等によりの本人確認書類の更新が行われていない場合、上記の本人確認書類に加え、下記の“補助書類”の追加提出要)

本人確認書類名 本人確認書類
住民票 発行から3ヶ月以内のもの
公共料金領収書 発行から3ヶ月以内のもので、最新の住所 (法人の場合で登記簿が無い場合、本書類を利用)

2.FAXで書類の送付

FAXへ送付

本人確認できしだい、SIMパッケージの送付となります

 

番号ポータビリティMNPを使用した各種キャリア解約方法

各会社ごと店舗での案内、電話案内、各キャリアページから手続きが行えます。

・ドコモの場合 MNP案内ページ

・ソフトバンクの場合 MNP案内ページ

・AUの場合 MNP案内ページ

申込用紙記入方法

 

 

 

ページトップへ